style overdose

ネット・メディア・ウォッチャーのアンテナに引っかかった、時事、社会、デザインの話題を。英文記事中心。

スタジオ・ジブリのプロデューサーがセクシズム的発言で話題。どこが問題か?

 英紙Guardianとのインタビューでの問題発言が拡散中とのことです。

“英紙ガーディアンは、スタジオジブリのアニメ映画「思い出のマーニー」の米林宏昌監督、西村義明プロデューサーのインタビュー記事を6日に公開したが、この中での西村氏の発言が性差別的だと海外で物議を呼んでいる。


西村氏は記事の中でガーディアンの記者からの「いままでジブリでは女性監督を採用したことはありますか?」との質問に対し「どんな映画かにもよります。実写と違い、アニメーションでは現実世界を簡略化する必要があります。女性はより現実主義的で、日常生活をうまく管理する傾向があります。一方、男性はもっと理想主義的ですね。ファンタジー映画は、理想主義的なアプローチが必要なんです。だから男性監督が選ばれてきたのは偶然だとは思えません」と答えた。”

www.buzzfeed.com

 

大手メディアの中でもポリティカル・コレクトネスに関する問題意識の強い我らがGuardianとのインタビューで、こういう発言するとは。日本のメディアなら読者層が違うので問題になってないと思うが(苦笑) 

まあでも、言っていることは間違ってないんじゃない?とピンときていない人のために説明したい。どこが問題?どこがセクシズムなのか?

  • ジブリのアニメ作品の監督になるには、必要不可欠な能力や素質がある。誰でもなれるわけではない。例えば「現実離れしたファンタジーを描ける」というものがあるとする。
  • 「ジブリとしては、この素質を持つ人でないと監督として起用することはない」こう言えば問題になることはない。

  •  でも、「ファンタジーを描く」という素質は男性が(しばしば)持っているので、女性がジブリの監督に起用されることはない。と言うと、これは性別を根拠に起用が決められており、性差別(セクシズム)である。*1
  • 重要なのは、たとえ厳密で信頼に足る統計データにおいて、女性の大半はファンタジーを描くことが不得手という傾向が示されたとしても、性別を根拠に昇進・雇用が決められればセクシズムである。その人の性別ではなく、能力や素質を根拠に、判断されなければ「不平等」である。
  • 言わずもがな、これはその他の属性(人種・国籍・宗教・セクシュアリティ・・・)でも同様である。

f:id:bruv:20160609173616j:plain

日本ではセクシズムとか日常茶飯事ですが、少しずつでもなくなっていくと良いですね。

 

参考URL:www.theguardian.com

 

www.independent.co.uk

 

コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと (NHK出版新書)

コンテンツの秘密 ぼくがジブリで考えたこと (NHK出版新書)

 
風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡

風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡

 
巨匠と過ごす夏(前): 宮崎駿と13人の塾生

巨匠と過ごす夏(前): 宮崎駿と13人の塾生

 

 

 

*1:インタビューでも男性が監督に起用されてきたのは偶然ではないと答えている!